2010年01月12日
ニュースメディアに調査レポートが引用されました!
こんにちは。ブログを全然更新していないのに「何だかアクセスが有るなぁー」と思ってアクセス元を探っていたら、何と!1年前にアンケート調査したレポートがWIRED VISIONというニュースメディアで引用されてました!(ホンマかいな?という感じですが)

ということで、紹介しておきます。また少ししたら調査レポートも頑張って復活したいと思ってます・・・。
▼WIRED VISION 荒川曜子の「それはWeb調査から始まった」3Dが縮めるアバターと自分の距離—3Dディスプレイ市場とアバター観
http://wiredvision.jp/blog/arakawa/201001/201001121420.html
▼あなたにとってアバターは?:調査レポート(引用されたレポート)
http://slt.slmame.com/e453674.html

ということで、紹介しておきます。また少ししたら調査レポートも頑張って復活したいと思ってます・・・。
▼WIRED VISION 荒川曜子の「それはWeb調査から始まった」3Dが縮めるアバターと自分の距離—3Dディスプレイ市場とアバター観
http://wiredvision.jp/blog/arakawa/201001/201001121420.html
▼あなたにとってアバターは?:調査レポート(引用されたレポート)
http://slt.slmame.com/e453674.html
2009年06月07日
SLで何してる?:調査レポート
こんにちは。セカンドライフ生活総合研究所は、インターネットアンケート調査でセカンドライフユーザーに対して「SLで何してる?」アンケート調査を実施しましたので、ご報告します。

N=71/調査期間:2009年4月19日〜 2009年5月31日
今回の調査では、「ものづくり」と応えた方が36%とと多数を占めました。当然と言えば、当然なのですね。笑
様々な分野でものづくりが出来て得意な能力が発揮できる世界ですから、やはり一番ですよね。また、作ったものを販売すると言うだけでなく、バーやクラブなどサービス系のお店をやっている場合でも、建物や家具など、作るので、広義で考えると「ものづくり」と言う人も多いと思います。
そして、「おしゃべり」と回答した方が18%でした。実生活と違い、SLでは知り合いになるのは容易です。カフェやクラブなど、スタッフとして働いたり、常連になったりするのも普通ですもんね。
次の多かったのが「その他」10%でした。うーん。その他が上位に着てしまいましたね。笑
よく考えたらCAMPとか書かなかったんですが、キャンパーの方とかでしょうかね。

そして、「写真撮影」が8%です。わたしもこのブログで写真を掲載してたりするのですが、ブログを持ってたり、SNSやフリッカーとかで写真を公開してる人なんかは、ポーズの種類や撮りかたとか、WLの調整の仕方とか色々研究しますよね。
スナップショットで楽しんでいる人は増えた様な気がしますがどうでしょう。
で、「音楽」、「恋愛」と答えた方が、それぞれ7%です。SLのなかで音楽活動するグループもありますからね。ダンスやクラブで活動している人も入っているかもしれませんね。
そして「恋愛」ですね!SL恋愛は、すでに成熟期に入ったとも言われていますが、恋愛日記みたいなブログや知り合いでも付き合っていたり、結婚してる人は、みなさんの周りでも居ますよね?
SLをやり始めた頃は、「結婚式」が珍しくて知り合いでもないのに参加したりした経験はみなさんもあったのではないでしょうか。そう考えると、恋愛や結婚がリアルライフのように普通に存在すると言う事からして、確かに成熟期なのかもしれませんね。
そして、「旅」と答えた方が6%です。わたしも、こう見えて旅が好きだったりします。笑
セカンドライフであれば、外国の様々な文化と触れ合うの簡単だし、そういった文化が反映された町や景色を歩くのも素敵です。いろんな国の人に助けてもらったり、また反面、嫌な事があったりなど・・・様々ではありますが、でもPCの前だけど、世界が広がったような気もしますね。笑
で、「何もしない」人が3%です。まあ、ぶらぶらして責任も何もないのがSLですから、癒される空間と言う事でしょうか。
「仕事」と言う方が同じく3%ですね。「お疲れ様です!」という感じですね。SLがリアルライフの仕事と言う事かなと思います。
最後に「スポーツ」、「社会勉強」と答えた方が1%それぞれでした。
スポーツと言うと・・・モータスポーツも盛んですし、フットサルのチームがあったりなど、夢中になってる人もいそうです。で、インワールドで社会が成り立ってるので、社会勉強になりますよね。わたしも勉強させてもらっています。笑
ちょっと文章が長くなってしまいましたが、今回は、71ポイントと多くのユーザーの方に参加いただき、ありがとうございました。また、インワールドの調査を引き続き行って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。

N=71/調査期間:2009年4月19日〜 2009年5月31日
今回の調査では、「ものづくり」と応えた方が36%とと多数を占めました。当然と言えば、当然なのですね。笑
様々な分野でものづくりが出来て得意な能力が発揮できる世界ですから、やはり一番ですよね。また、作ったものを販売すると言うだけでなく、バーやクラブなどサービス系のお店をやっている場合でも、建物や家具など、作るので、広義で考えると「ものづくり」と言う人も多いと思います。
そして、「おしゃべり」と回答した方が18%でした。実生活と違い、SLでは知り合いになるのは容易です。カフェやクラブなど、スタッフとして働いたり、常連になったりするのも普通ですもんね。
次の多かったのが「その他」10%でした。うーん。その他が上位に着てしまいましたね。笑
よく考えたらCAMPとか書かなかったんですが、キャンパーの方とかでしょうかね。

そして、「写真撮影」が8%です。わたしもこのブログで写真を掲載してたりするのですが、ブログを持ってたり、SNSやフリッカーとかで写真を公開してる人なんかは、ポーズの種類や撮りかたとか、WLの調整の仕方とか色々研究しますよね。
スナップショットで楽しんでいる人は増えた様な気がしますがどうでしょう。
で、「音楽」、「恋愛」と答えた方が、それぞれ7%です。SLのなかで音楽活動するグループもありますからね。ダンスやクラブで活動している人も入っているかもしれませんね。
そして「恋愛」ですね!SL恋愛は、すでに成熟期に入ったとも言われていますが、恋愛日記みたいなブログや知り合いでも付き合っていたり、結婚してる人は、みなさんの周りでも居ますよね?
SLをやり始めた頃は、「結婚式」が珍しくて知り合いでもないのに参加したりした経験はみなさんもあったのではないでしょうか。そう考えると、恋愛や結婚がリアルライフのように普通に存在すると言う事からして、確かに成熟期なのかもしれませんね。
そして、「旅」と答えた方が6%です。わたしも、こう見えて旅が好きだったりします。笑
セカンドライフであれば、外国の様々な文化と触れ合うの簡単だし、そういった文化が反映された町や景色を歩くのも素敵です。いろんな国の人に助けてもらったり、また反面、嫌な事があったりなど・・・様々ではありますが、でもPCの前だけど、世界が広がったような気もしますね。笑
で、「何もしない」人が3%です。まあ、ぶらぶらして責任も何もないのがSLですから、癒される空間と言う事でしょうか。
「仕事」と言う方が同じく3%ですね。「お疲れ様です!」という感じですね。SLがリアルライフの仕事と言う事かなと思います。
最後に「スポーツ」、「社会勉強」と答えた方が1%それぞれでした。
スポーツと言うと・・・モータスポーツも盛んですし、フットサルのチームがあったりなど、夢中になってる人もいそうです。で、インワールドで社会が成り立ってるので、社会勉強になりますよね。わたしも勉強させてもらっています。笑
ちょっと文章が長くなってしまいましたが、今回は、71ポイントと多くのユーザーの方に参加いただき、ありがとうございました。また、インワールドの調査を引き続き行って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
2009年04月29日
あなたの居場所は?:ちょっと気になる事をリサーチ中!
こんにちは。いつモチベーションが下がるか分からないので、思いついたときに記事にしておきます。笑
さて、朝のNHK連続テレビ小説のテーマ曲 アンジェラ・アキ 「愛の季節」の歌詞の中で、「二度目の春が始まる~♪」と言うのがあって、「あーSLの中でも、二度目の春だなぁー。春は、もう終わるけど」とふと思ってしまいました。短いようで、長いものですね。時間の経過って。
さて、インワールドの過ごし方のアンケートもやってるんだけど、1-2年前より過ごし方も多様って言うか、個人個人で大きく違ってるんでしょうね。

で、ものづくりやおしゃべりなど誰かと会っている時、相手の都合とか時間って大丈夫?みたいな事って気になったりしませんか?わたしは、よく気になるのですが。
RLだったら相手が時計を見たり、そわそわしたりすると、「時間大丈夫?」とか聞いたりするんだろうけど、SLだったらAOでモデルポーズとか取ってたりして、わからないし(笑)余計気になります。
インワールドでは、「やらなければいけない」、「行かなければならない」と言う理由より、「やりたい」、「行きたい」という、気持ち的なものが行動につながります。
で、インワールドの中で、時間を過ごす大切な場所って、みんなはどうなんだろう。と、少し気になってしまいました。今回は、ログインして過ごす大切な「あなたの居場所は?」を聞いてみたいと思います。みなさんも気になることはありませんか。
24時間の中で、仕事とか学校とか学習とか、掃除、家事とか育児とか・・・色々やる事がたくさんあるわけで・・・や、別に時間があってもテレビじゃなく、ゲームじゃなくDVDでもなくてインワールドで過ごす、その場所って、どこなんだろう・・・そんな素朴な質問です。
わたしの場合は、主に自宅で過ごす事が多く、写真を撮ったり、気が向いたら家とかを変えたり、気が変わったら、買い物(あんまりお金使ってないのに?笑)とかで過ごして、時間があればLFSカフェに行くみたいなSLライフスタイル(笑)なんだけど、みんなはどうなんでしょうね。
今回のリサーチアンケートは7月15日までとして、集計後レポートでみなさんにご報告したいと思います。
アンケートの参加方法は、この記事の投票アンケートからかブログ右上のサイドバーからクリックして投票できるので、お気軽に参加してください。(回答横のバーをスライドすると隠れている他の回答が表示されます)
投票した後、または、「次のQへ」または「無回答」のボタンをクリックすると現在の投票状況を見ることができます。投票状況は、棒グラフで表示され、マウスのカーソールをあわせると項目とパーセントが表示されます。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
さて、朝のNHK連続テレビ小説のテーマ曲 アンジェラ・アキ 「愛の季節」の歌詞の中で、「二度目の春が始まる~♪」と言うのがあって、「あーSLの中でも、二度目の春だなぁー。春は、もう終わるけど」とふと思ってしまいました。短いようで、長いものですね。時間の経過って。
さて、インワールドの過ごし方のアンケートもやってるんだけど、1-2年前より過ごし方も多様って言うか、個人個人で大きく違ってるんでしょうね。

で、ものづくりやおしゃべりなど誰かと会っている時、相手の都合とか時間って大丈夫?みたいな事って気になったりしませんか?わたしは、よく気になるのですが。
RLだったら相手が時計を見たり、そわそわしたりすると、「時間大丈夫?」とか聞いたりするんだろうけど、SLだったらAOでモデルポーズとか取ってたりして、わからないし(笑)余計気になります。
インワールドでは、「やらなければいけない」、「行かなければならない」と言う理由より、「やりたい」、「行きたい」という、気持ち的なものが行動につながります。
で、インワールドの中で、時間を過ごす大切な場所って、みんなはどうなんだろう。と、少し気になってしまいました。今回は、ログインして過ごす大切な「あなたの居場所は?」を聞いてみたいと思います。みなさんも気になることはありませんか。
24時間の中で、仕事とか学校とか学習とか、掃除、家事とか育児とか・・・色々やる事がたくさんあるわけで・・・や、別に時間があってもテレビじゃなく、ゲームじゃなくDVDでもなくてインワールドで過ごす、その場所って、どこなんだろう・・・そんな素朴な質問です。
わたしの場合は、主に自宅で過ごす事が多く、写真を撮ったり、気が向いたら家とかを変えたり、気が変わったら、買い物(あんまりお金使ってないのに?笑)とかで過ごして、時間があればLFSカフェに行くみたいなSLライフスタイル(笑)なんだけど、みんなはどうなんでしょうね。
今回のリサーチアンケートは7月15日までとして、集計後レポートでみなさんにご報告したいと思います。
アンケートの参加方法は、この記事の投票アンケートからかブログ右上のサイドバーからクリックして投票できるので、お気軽に参加してください。(回答横のバーをスライドすると隠れている他の回答が表示されます)
投票した後、または、「次のQへ」または「無回答」のボタンをクリックすると現在の投票状況を見ることができます。投票状況は、棒グラフで表示され、マウスのカーソールをあわせると項目とパーセントが表示されます。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
2009年04月26日
1日のログイン時間は?:ちょっと気になる事をリサーチ中!
こんにちは。良い天気になりましたね?少し風が強いですけどね。
さて、昨夜、LFSカフェで睡眠不足でフラフラの人がいて、「寝落ち」って言葉が普通に使われるインワールドなので、けっこう長い時間ログインしているのかな?と、ちょっと気になったのでアンケートにしてみました。
テーマは「1日のログイン時間は?」です。みなさんは、1日にログインしたらどれくらいの時間をインワールドで過ごしていますか?

:::Sn@tch Swag Bag (April 25th Freebie)::: Sn@tch Freebie
没入型のオンラインゲームと言われるセカンドライフなので、ものづくりをしてても、カフェで話しをしてても、インワールドで過ごす時間はあっという間に過ぎてしまいます。
みなさんも気付いたら「もう二時?!明日、朝早いのに!」と言うような経験はあるのではないでしょうか。
(二時ならまだ良いのですが・・・明るくなってたりとか。笑)
ということで、まあ、睡眠時間は?という質問でも良かったのですが、寝るのが遅くなる理由はSLだけじゃないし、ログイン時間はどんな感じなのかな?という質問にしてみました。
わたし自身は、ブログの上部にもあるのですが、1週間のログイン合計時間が出るパーツを使ってます。
で、見ると今週は・・・34時間ですね。。。そうすると・・・平均5時間!え??今週にそんなにやってたんだ・・・・。というような具合です。笑
今回のリサーチアンケートは6月30日までとして、集計後レポートでみなさんにご報告したいと思います。
アンケートの参加方法は、この記事の投票アンケートからかブログ右上のサイドバーからクリックして投票できるので、お気軽に参加してください。
投票した後、または、「次のQへ」または「無回答」のボタンをクリックすると現在の投票状況を見ることができます。投票状況は、棒グラフで表示され、マウスのカーソールをあわせると項目とパーセントが表示されます。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
さて、昨夜、LFSカフェで睡眠不足でフラフラの人がいて、「寝落ち」って言葉が普通に使われるインワールドなので、けっこう長い時間ログインしているのかな?と、ちょっと気になったのでアンケートにしてみました。
テーマは「1日のログイン時間は?」です。みなさんは、1日にログインしたらどれくらいの時間をインワールドで過ごしていますか?

:::Sn@tch Swag Bag (April 25th Freebie)::: Sn@tch Freebie
没入型のオンラインゲームと言われるセカンドライフなので、ものづくりをしてても、カフェで話しをしてても、インワールドで過ごす時間はあっという間に過ぎてしまいます。
みなさんも気付いたら「もう二時?!明日、朝早いのに!」と言うような経験はあるのではないでしょうか。
(二時ならまだ良いのですが・・・明るくなってたりとか。笑)
ということで、まあ、睡眠時間は?という質問でも良かったのですが、寝るのが遅くなる理由はSLだけじゃないし、ログイン時間はどんな感じなのかな?という質問にしてみました。
わたし自身は、ブログの上部にもあるのですが、1週間のログイン合計時間が出るパーツを使ってます。
で、見ると今週は・・・34時間ですね。。。そうすると・・・平均5時間!え??今週にそんなにやってたんだ・・・・。というような具合です。笑
今回のリサーチアンケートは6月30日までとして、集計後レポートでみなさんにご報告したいと思います。
アンケートの参加方法は、この記事の投票アンケートからかブログ右上のサイドバーからクリックして投票できるので、お気軽に参加してください。
投票した後、または、「次のQへ」または「無回答」のボタンをクリックすると現在の投票状況を見ることができます。投票状況は、棒グラフで表示され、マウスのカーソールをあわせると項目とパーセントが表示されます。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
2009年04月19日
書評:仮想コミュニティがビジネスを創りかえる
こんにちは。ブログのサイドバーでは、「最近読んだ本」になってるのですが・・・実はやっと読み終わりました。「仮想コミュニティがビジネスを創りかえる」笑
この本は、ソラマメブログでもゲストブログになっているW. James Au氏の書籍です。

インワールド初のライターとして、当初はリンデンラボの企業側の立場から参加したWagner氏なのですが、契約終了後も様々な角度で、セカンドライフの人々や文化、活動などをレポートしています。
また、セカンドライフの中で活動している人々がリアルライフで、どのような境遇の人たちか、実際に会ってインタビューもしています。
エリートの立場から職を辞して、ほとんど人に会わない生活をしている女性が一流企業や国連などの施設を手がけた。
障害を持った人たちが数人で一人のアバターを操作し、コミュニケーションを取ったり、お店を開いて、インワールドでは、普通の人として過ごす事ができる事に楽しみを感じている。
アダルト関連のグッズをカップルではじめ、多くの収益を上げられるようになり、遠距離だった二人は近くに住む事が出来るようになった。
などなど、モザイクのような、それぞれのエピソードは、断片的に見たセカンドライフの実態全体を現しているように思います。

仮想コミュニティがビジネスを創りかえる
また、リンデンラボ社が当初作ろうとしていたメタバースが、必ずしも現在のセカンドライフを想定していたわけではなく、ユーザーの反応や衝突などなど、色んな出来事があり、セカンドライフと言うものが出来上がった事など、その歴史的な経緯もドキュメンタリー的に紹介されています。
最後に今後考えられるセカンドライフを含めたメタバースの発展、または衰退のシナリオをいくつか提示しています。
率直に感じたのは、わたしが考えるより、この世界は、深くて広くて多様・・・そんな感じがします。また、現実世界で実現できない事をセカンドライフで実現すると言う事が、現実逃避なのか創造なのか・・・?それは、とてもよく思索しないといけない部分でもあるようにも思いました。
個人的には、創造というか・・・豊かにする活動だと思うのですが。(度を過ぎない限り。笑)
また、みなさんも感じているかと思いますが、セカンドライフの中では、あまり上下という関係は無いように思います。一方、実際の世の中の傾向は、ますます階層と言うか、何らかの差別(地位や経済的なもの)追いかけているように思います。
それは、他人や周りのことが分かると、必ずしも差をもって上位に行く事があまり気持ちよい事では無い事が理解できる事があります。
そういう意味で、比較的他人に利を与える文化がSL内には、もともとあるように思います。日常生活より、何かしたら「どう感じるのかな?」という事を意識する場面も多くあるのではないでしょうか。
まあ、そんな意味で、ログインしている昨今ではあったりするのですが・・・。笑
ちょっと主観的な意見になってしまいましたが、もっと広い意味でセカンドライフの中の出来事や歴史、文化などなど理解したいと言う人にはおすすめの書籍ではないでしょうか。
この本は、ソラマメブログでもゲストブログになっているW. James Au氏の書籍です。

インワールド初のライターとして、当初はリンデンラボの企業側の立場から参加したWagner氏なのですが、契約終了後も様々な角度で、セカンドライフの人々や文化、活動などをレポートしています。
また、セカンドライフの中で活動している人々がリアルライフで、どのような境遇の人たちか、実際に会ってインタビューもしています。
エリートの立場から職を辞して、ほとんど人に会わない生活をしている女性が一流企業や国連などの施設を手がけた。
障害を持った人たちが数人で一人のアバターを操作し、コミュニケーションを取ったり、お店を開いて、インワールドでは、普通の人として過ごす事ができる事に楽しみを感じている。
アダルト関連のグッズをカップルではじめ、多くの収益を上げられるようになり、遠距離だった二人は近くに住む事が出来るようになった。
などなど、モザイクのような、それぞれのエピソードは、断片的に見たセカンドライフの実態全体を現しているように思います。

仮想コミュニティがビジネスを創りかえる
また、リンデンラボ社が当初作ろうとしていたメタバースが、必ずしも現在のセカンドライフを想定していたわけではなく、ユーザーの反応や衝突などなど、色んな出来事があり、セカンドライフと言うものが出来上がった事など、その歴史的な経緯もドキュメンタリー的に紹介されています。
最後に今後考えられるセカンドライフを含めたメタバースの発展、または衰退のシナリオをいくつか提示しています。
率直に感じたのは、わたしが考えるより、この世界は、深くて広くて多様・・・そんな感じがします。また、現実世界で実現できない事をセカンドライフで実現すると言う事が、現実逃避なのか創造なのか・・・?それは、とてもよく思索しないといけない部分でもあるようにも思いました。
個人的には、創造というか・・・豊かにする活動だと思うのですが。(度を過ぎない限り。笑)
また、みなさんも感じているかと思いますが、セカンドライフの中では、あまり上下という関係は無いように思います。一方、実際の世の中の傾向は、ますます階層と言うか、何らかの差別(地位や経済的なもの)追いかけているように思います。
それは、他人や周りのことが分かると、必ずしも差をもって上位に行く事があまり気持ちよい事では無い事が理解できる事があります。
そういう意味で、比較的他人に利を与える文化がSL内には、もともとあるように思います。日常生活より、何かしたら「どう感じるのかな?」という事を意識する場面も多くあるのではないでしょうか。
まあ、そんな意味で、ログインしている昨今ではあったりするのですが・・・。笑
ちょっと主観的な意見になってしまいましたが、もっと広い意味でセカンドライフの中の出来事や歴史、文化などなど理解したいと言う人にはおすすめの書籍ではないでしょうか。
2009年04月19日
SLで何してる?:ちょっと気になる事をリサーチ中!
こんにちは。しばらく更新していなく遅くなってしまったのですが、アンケートを新しく設置しました。
やっぱり、あれですよね。SLだと、やる、やらないって自由なので、どうしてもモチベーションが高まらないと進まないので、盛り上がってる時は、一気に行くんだけど、テンションが上がらないと、そのままになってしまいますね。笑

で、今回のアンケート調査は「SLで何してる?」です。
「おおー普通じゃん!」と言う感じなのですが、その通り普通です。笑
わたしも今年の6月でSL歴3年を向かえる訳なのですが、3年前と比べて「SLで過ごす意味」も様々多様化しているように感じます。感覚値ですけどね。笑
はじめの頃は、「SLやるんだったら何か作らなきゃ」とか「仕事見つけなきゃ」みたいな事を言われたりしたのですが、別に何もしなくても良いし、何かをしても良い・・・それがSLって感じだし、それぞれのとらえ方がかなり広まったような思います。
で、同じ価値観のグループや仲間同士で何か集まったり、取り組んだ入りするような「今」なのかな?と感じます。
メインランドだったらウロウロしてると外人から声をかけられるのは、いまだによくあるのですが、日本のSIMを歩いていても、そういう経験はすっかり最近少なくなってきて、日本人特有かもしれませんが核グループ化してるのかな?とも思います。
そこで、ログインしている時にみんなは、どんな事で過ごす事が多いのかな?どんな動機でログインするのが多いのかな?という趣旨のアンケートにしてみました。
今回のリサーチアンケートは5月31日までとして、集計後レポートでみなさんにご報告したいと思います。
アンケートの参加方法は、この記事の投票アンケートからかブログ右上のサイドバーからクリックして投票できるので、お気軽に参加してください。
投票した後、または、「次のQへ」または「無回答」のボタンをクリックすると現在の投票状況を見ることができます。投票状況は、棒グラフで表示され、マウスのカーソールをあわせると項目とパーセントが表示されます。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
やっぱり、あれですよね。SLだと、やる、やらないって自由なので、どうしてもモチベーションが高まらないと進まないので、盛り上がってる時は、一気に行くんだけど、テンションが上がらないと、そのままになってしまいますね。笑

で、今回のアンケート調査は「SLで何してる?」です。
「おおー普通じゃん!」と言う感じなのですが、その通り普通です。笑
わたしも今年の6月でSL歴3年を向かえる訳なのですが、3年前と比べて「SLで過ごす意味」も様々多様化しているように感じます。感覚値ですけどね。笑
はじめの頃は、「SLやるんだったら何か作らなきゃ」とか「仕事見つけなきゃ」みたいな事を言われたりしたのですが、別に何もしなくても良いし、何かをしても良い・・・それがSLって感じだし、それぞれのとらえ方がかなり広まったような思います。
で、同じ価値観のグループや仲間同士で何か集まったり、取り組んだ入りするような「今」なのかな?と感じます。
メインランドだったらウロウロしてると外人から声をかけられるのは、いまだによくあるのですが、日本のSIMを歩いていても、そういう経験はすっかり最近少なくなってきて、日本人特有かもしれませんが核グループ化してるのかな?とも思います。
そこで、ログインしている時にみんなは、どんな事で過ごす事が多いのかな?どんな動機でログインするのが多いのかな?という趣旨のアンケートにしてみました。
今回のリサーチアンケートは5月31日までとして、集計後レポートでみなさんにご報告したいと思います。
アンケートの参加方法は、この記事の投票アンケートからかブログ右上のサイドバーからクリックして投票できるので、お気軽に参加してください。
投票した後、または、「次のQへ」または「無回答」のボタンをクリックすると現在の投票状況を見ることができます。投票状況は、棒グラフで表示され、マウスのカーソールをあわせると項目とパーセントが表示されます。
【過去のリサーチレポートはこちらから】
http://slt.slmame.com/c12191.html
※リサーチ実施の案内とレポートが混ざってますので、スクロールしてご覧ください。
2009年04月12日
RL=SLアバターって?:調査レポート
こんにちは。ちょっと時間が経ってしまいましたが、セカンドライフ生活総合研究所は、インターネットアンケート調査でセカンドライフユーザーに対して「RL=SLアバターって?」アンケート調査を実施しましたので、ご報告します。

2009年2月14日〜 2009年3月15日
N=32
今回のアンケートで50%の人が「あり」との答えでした。おお!半数ですか!と言う感じなのですが、SLも含めて様々なアバターサービスが定着している背景があるかもしれません。
また、今楽しんでいるアバターじゃないけれど、仕事やRLの知り合いとインワールドで会わなければならなくなったとき、自分=アバターを作る事はありかな。という意見も含まれているかもしれませんね。
で、「なし」と答えた方は31%でした。SLはSLで完結したい。というユーザー層も3割位いるということです。
さらに「わからない」という方は、19%でした。まだまだ未完成の世界ですからね。判断できる状況って少ないと思うし、RL=アバターが必要なケースって今の所なさそうですしね・・・。
SLユーザーの立場からしたら実生活とアバターを結びつけて、生活や仕事などで受け入れられる状況は50%の人が調っていることになるのかな。まあ、多くの人がそれだけ、前衛的だともいえるのかもしれませんが。
「発達」ということを考えるとそういう方向に行くのが普通かもしれませんね。でも、個人的には、2008~2009年にかけての、このカオスのようなセカンドライフの状況と言うか世界も好きなんですけどね。
変なもの作ってみたり、興味本位で何かを追いかけてみたり、何もせずボーっとしてみたり、くだらない話しを深夜してみたり、またはそれを聞いているだけだったり・・・などなど。
SIM閉鎖とかあったりして、SLってどうなっちゃうの?という考えもあるのですが、でも例えば、セカンドライフが急速にビジネスや何らかのサービスの利用などで大発展したら・・・この、のんびりとした空気も大きな波の中で変化してしまうかもしれません。
どちらが良いのか分からないけど、とにかく変化が激しい世界ではありますね。

2009年2月14日〜 2009年3月15日
N=32
今回のアンケートで50%の人が「あり」との答えでした。おお!半数ですか!と言う感じなのですが、SLも含めて様々なアバターサービスが定着している背景があるかもしれません。
また、今楽しんでいるアバターじゃないけれど、仕事やRLの知り合いとインワールドで会わなければならなくなったとき、自分=アバターを作る事はありかな。という意見も含まれているかもしれませんね。
で、「なし」と答えた方は31%でした。SLはSLで完結したい。というユーザー層も3割位いるということです。
さらに「わからない」という方は、19%でした。まだまだ未完成の世界ですからね。判断できる状況って少ないと思うし、RL=アバターが必要なケースって今の所なさそうですしね・・・。
SLユーザーの立場からしたら実生活とアバターを結びつけて、生活や仕事などで受け入れられる状況は50%の人が調っていることになるのかな。まあ、多くの人がそれだけ、前衛的だともいえるのかもしれませんが。
「発達」ということを考えるとそういう方向に行くのが普通かもしれませんね。でも、個人的には、2008~2009年にかけての、このカオスのようなセカンドライフの状況と言うか世界も好きなんですけどね。
変なもの作ってみたり、興味本位で何かを追いかけてみたり、何もせずボーっとしてみたり、くだらない話しを深夜してみたり、またはそれを聞いているだけだったり・・・などなど。
SIM閉鎖とかあったりして、SLってどうなっちゃうの?という考えもあるのですが、でも例えば、セカンドライフが急速にビジネスや何らかのサービスの利用などで大発展したら・・・この、のんびりとした空気も大きな波の中で変化してしまうかもしれません。
どちらが良いのか分からないけど、とにかく変化が激しい世界ではありますね。