2008年04月20日
ブログ作りのワンポイント 1 【テンプレート】
こんにちは。久しぶりにパソコンの前に座って、ブログ作りのワンポイントについても少しまとめて行こうと思います。

「さてさて、ソラマメのブログでも見てみるかぁー」
おや、こんなブログをたまに見かけますねー。

ブログの記事部分が隠れてしまって、スクロールしないと写真や記事が読めないブログです。
ちょっと画像を赤く塗りつぶしましたが、ちょうど赤い部分が隠れてしまってい、それに伴ってきじも隠れてしまっています。
これは、3カラムのブログで良く起こるのですが、テンプレートの記事部分の横幅が写真サイズより小さいのです。
そんな時は、ブログのテンプレート設定で(幅100%)となっているテンプレートを選ぶと、ブログを開いているブラウザーの横幅100%を使用して、記事スペース、サイドバーにスペースを割り当ててくれるので、大きい画像も表示されます。(開いているブラウザーのウィンドウが小さいと×だけど、あまりそういうことは無いと思います)

このブログは、(幅100%)のテンプレートを使用していますが、開いているウィンドウのサイズを大きくすると、記事スペースも自動的に広がります。
最近では、ディスプレイも横長サイズが多いので、ブログのテンプレートは、(幅100%)を選択するのがいいと思います。

「さてさて、ソラマメのブログでも見てみるかぁー」
おや、こんなブログをたまに見かけますねー。

ブログの記事部分が隠れてしまって、スクロールしないと写真や記事が読めないブログです。
ちょっと画像を赤く塗りつぶしましたが、ちょうど赤い部分が隠れてしまってい、それに伴ってきじも隠れてしまっています。
これは、3カラムのブログで良く起こるのですが、テンプレートの記事部分の横幅が写真サイズより小さいのです。
そんな時は、ブログのテンプレート設定で(幅100%)となっているテンプレートを選ぶと、ブログを開いているブラウザーの横幅100%を使用して、記事スペース、サイドバーにスペースを割り当ててくれるので、大きい画像も表示されます。(開いているブラウザーのウィンドウが小さいと×だけど、あまりそういうことは無いと思います)

このブログは、(幅100%)のテンプレートを使用していますが、開いているウィンドウのサイズを大きくすると、記事スペースも自動的に広がります。
最近では、ディスプレイも横長サイズが多いので、ブログのテンプレートは、(幅100%)を選択するのがいいと思います。
Posted by ayako at 00:41│Comments(0)
│ブログ研究部門
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。